top of page
元気ライフサポーターWEB講座
2話
3話
4話
・「健康常識を見直す5つの視点」とは何か?
・健康リテラシーを上げるためのヒント
・自分の頭で考えるとは?
「健康リテラシー」を身に付けるため、何から始めればいいのか、と迷う人も多いと思います。
激動の令和を生き抜く、最強のメソッド「元気ライフサポーターWEB講座」の第2話です。
健康リテラシーを高めるために、どうしても必要な力が、常識をいったん疑ってみる、ということです。常識とは、自分の中で「当然」「当たり前」となっていることです。そこに疑いの視点をもつことが、とても大切です。しかし、自分にとっての当たり前を疑うチャンスはなかなかありません。最も大きいチャンスは、自分とは意見の異なる人の話を聴く、読む、です。それがセルフメディコ元気塾という場です。そこで5年間使ってきた13の視点の中から抜粋した、5つの視点について、解説しています。30分あまりの動画ですが、是非ともじっくりと見てください。自分の「当たり前」がもしかしたら、疑ってみる価値があるかも、と気づいていただけたら、嬉しいです。
なお、ここで話している、情報シェアの場所=元気塾の体験会を企画しています。
オンラインの企画なので、家にいながら参加することが可能です。
普通の健康セミナーとどこが根本的に違うのか、ご自分の目と耳と、体で直接感じてみてください。
▼ ▼ ▼
動画のご感想を是非ともお寄せください。質問や疑問、相談など、なんでもOKです。
この下のコメント欄からお願いします。コメントくださった方には㊙音声「自分を嫌う能力」というファイルをプレゼントします。
コメントは、lineからでもOKです。(2話を見て、と書いて送ってください)
lineはここからご登録ください。
↓ ↓ ↓
bottom of page